2020年のふるさと納税まとめ
ぽてぃろーです🐶
ふるさと納税やってますか?
日本中でどのくらいの人がしているのでしょうね。
私の家族は誰もやっていません💦
薦めてもやらないので、「代わりにやってあげる!」といっても丁寧に遠慮されます。
仕方がないので、私が納税して送付先を両親にしたらものすごく喜ばれました。。。
自分でやれば一番お得なのに💦
お礼の品リスト📝
2020年は、12自治体、203,000円の寄付をしました。
(時の流れ順、いただいたもの)
岡山市→黄金桃
有田川町→シャインマスカット
玉東町→馬刺し
高知市→トイレットペーパー
北九州市→シャボン玉石鹸
芸西市→文旦
赤穂市→牡蠣
富士吉田市→羽毛布団
北山村→ドリップコーヒー、じゃばらポン酢
白糠町→いくら




羽毛布団は本当にふかふかで軽くて暖かくて正解でした!
そして、日用品が意外と便利で、上記ではシャボン玉石鹸がお勧めです。
大みそかまで申し込む
2019年までは市町村によって「年末セール」をしていたので、2020年もそれを狙っていましたが、色々とルールが細かくなったからか、セールというものを目にしなくなりました。
セールの当ては外れましたが、
12月の最終給与日を待って所得をきちんと把握してから2,000円で可能な納税額いっぱいまで申込するのがいいですよ。
給与以外の所得があれば織り込む
これも基本ですが、
給与以外に所得がある場合、その金額も織り込んで納税可能額を把握するべきです。
私は楽天経済圏で生活しているので、楽天ふるさと納税のシュミレーションを活用しています。
【楽天市場】ふるさと納税|マイページ - 詳細版シミュレーター (rakuten.co.jp)
色々と項目があって面倒に見えますが、
株式や不動産、利子の所得をはじめ、住宅ローンや医療費などの控除も考慮することができるシュミレーターなので、かなり細かく納税可能額を算出することができます。
私は、今年はこれを利用して納税額を伸ばすことができています。
ふるさと納税はお得で楽しい🎵
仕組みは色々なところで説明されているのでここでは書きませんが、
・2,000円で最大限の節税ができて
・気になるもの、好きなものがある日届く
だけでなく、
・楽天ふるさと納税なら楽天カードで決済すればポイントがたまる
ので、そのポイントを別の何かに使うことができます。
ぽてぃろー....
行ったことのある国を挙げてみました
ぽてぃろーです🐶
ひとり旅が好きなのですが、きっかけはここに書きました。
potilooo.hatenablog.com
1人旅をはじめて10年ちょっと経ちました。
気が付いたらそんな長い時間!という印象で、もう人生で切り離すことができないことの1つです。
ワタシ流の旅の仕方もできていますが、年齢とともに勇気と体力が落ちているので、徐々に緩やかな行程になってきています。
今まで行ったことのある国はコチラ
(時の流れ順、乗り継ぎ国は含まない)
イタリア、オーストラリア、ハワイ、台湾、インドネシア、メキシコ、アメリカ、オランダ、ベルギー、フランス、ドイツ、ルクセンブルク、オーストリア、キューバ、チリ、アルゼンチン、ウルグアイ、モルディブ、スリランカ、シンガポール、中国、スペイン、チェコ、クロアチア、ボスニアヘルツェコビナ、スロベニア、リヒテンシュタイン、スイス、ハンガリー、ポーランド、ベトナム、バハマ、プエルトリコ、カナダ、ロシア、エストニア、ラトビア、リトアニア、ウクライナ、ベラルーシ、韓国
今まで行った中で1番良かった国は?
これ、、、実はとても難しい質問です💦
いってみたいなと思って旅行に出ているので、それぞれの良さを比較して1番を決めるのは私にはとても難しいのです。
ただ、「予想以上に良かった国」はまた行きたいなぁと思いますし、ロシアはあえて乗り継ぎ先にして1度降りて再訪してます。
1番は決められませんが、しいていうなら東欧が好き✨です。
今までで1番良かった旅🛫
それは、かつてお付き合いしていた人とヨーロッパをドライブ🚗したことです。
彼は現地に住んでいたので、毎回、待ち合わせ日時と場所(国)と、私の帰国日にフランクフルトまで送り届けることだけ決まっていて、あとは気の向くまま適当に旅しました。
彼が車と旅が好きな人だったから、楽しさしかなかったです🎵
1週間も一緒に旅行して嫌な気持ちに全くならなかった人だったので、ずっと一緒にいられなかったことは残念でしたが、きっと今も相変わらず、車かバイクで毎週どこかウロウロしていると思います🏍
今は3か年計画の途中📝
3年前から旧ソビエト連邦諸国周遊計画を実行しています。
EU加盟国で通貨もユーロの国はTHEヨーロッパでちょっとガッカリしましたが(想像と違ったという意味)、ウクライナは程よく都会で物価が安く魅惑的でした。
カフェ文化がものすごく際立っていて、カフェ巡りが楽しかったです☕
次回はアルメニア・アゼルバイジャン・ジョージアを予定していますが、いつになるのかな・・・。
出かけられないことを投機にして、株や不動産を少しでも伸ばしていきたいです。
ぽてぃろー
海外に興味を持ったきっかけ🌎
ぽてぃろーです🐶
私は旅行がとても大好きです。
旅行自体はもとから好きでしたが、海外に興味を持ったのはだいぶいい歳になってからです。
47都道府県はだいぶ前に制覇しています(プライベート換算)。
海外なんか縁がない20代前半
今の私を知る人はなかなか信じてくれませんが、昔は海外とは無縁でした。
20代は、暇があればとにかくスポーツをやりこみました。
それがきっかけで野球にのめりこむのですが、この頃の旅行頻度は年2、3回と出張と同じ位です。
きっかけはありがちなアレ。
30代に入ってすぐに、どうやっても立ち直れない失恋がありました。
相手は社内の人で、どうしても時々会ってしまうので物理的な問題もあったと思います。
ある時に生理が止まってしまい、病院で診てもらうと「大きなストレスがなかった?」と先生。
失恋しか心当たりがありませんでした😢
這い上がるのに必死でした
ずーっと井戸の底に沈んでいる心をどうしたらすくい上げることができるか、井戸の底から「上を見て立ち上がらなければ!」と、悩んだ末に決めたのは
1人で海外に行って無事に帰ってくる🛫
ということでした。
やっぱアメリカかな?とロサンゼルスの往復航空券を購入し、改めて世界地図を見るとすぐ下にメキシコがありました。
「・・・せっかくなら英語圏じゃないところに行こう。それでちゃんと帰れたら絶対に強くなっているはず。」
これでメキシコに行くことを決意します。
あの時は、本当に苦しくてもがいていました。
歩き方📚を片手に準備・出発
早速、地球の歩き方を買いました(当時のものを発見!)。
そこに載っていたメキシコの旅行会社に連絡して、アメリカとメキシコの航空券を購入しました。
この決済がとても大変で、現金決済だっていうんです(一応英語で会話しています)。
なので渋々振り込んだわけですが、その手数料が7千円!!!
航空券が3万円位だったのでとても割高でしたが、まあいい経験でした(こんな失敗は今でもよくやります)。
ホテルは、初日以外は全て当日現地調達にして、いよいよ出発。
リュック1つで旅立ちました✨
バックパッカーの方が修行感があるし、動きやすい。
理由はそれだけでした。笑
1人旅にハマる
泣いて笑っての大きな経験をして帰ってきましたが、これを機に1人旅にのめりこみ、今に至ります。
さすがに今はスーツケースですが。笑
ブログを書いているうちに当時の気持ちを思い出すことができました✨
これから少しずつ、旅の話もしていきます。
ぽてぃろー
区分マンションの売却活動
ぼてぃろーです🐶
区分マンションの売却活動の真っただ中にいます。
区分を売ることだけに注力したいのに、仲介業者さんとの駆け引きに疲弊しているのが実態です💦
それでも、現状に余裕ができたら視野を広げるよう動いてきたので、損失額が見えてきました。
3月中の決済を目標としています。
初めての仲介さん開拓
私の場合、1棟マンションを買うには区分マンションを売却することが必須です。
昨秋から仲介さん等に物件の査定依頼をしていたところ、ある日、新築の区分マンションをほぼ損をせずに売り抜けた人にツイッターでお会いしてお話を伺えました。
初めは、この方の紹介で仲介さん2社に会いました。
人をみて動いてくる
相手はプロなのでレベルをみます。
実践はなく、レベルが低い私は完全になめられました。
これは簡単に体感できるもので、悔しいですけど何もできません⤵
1社はもともと価格に自信がなかったのもありますが、面談後に私から連絡しても折り返しがありませんでした。
もう1社はとても積極的で、一般契約(複数の業者さんへ活動依頼)でお願いしましたが実は一度お断りしています。
専任、専任とスゴイ圧💦
仲介さんは「専任で契約したい」と、前のめりに言ってきます。
海外投資家向けに売りきらないと手に負えない損失になるため、上記の業者さんとの契約を解約して、海外に強い大手の業者さんに専任でお願いすることにしましたが、、、
これがまた酷かったんです!
・レインズに掲載すべき資料の不足
契約後7日以内に販売活動に必要な資料をレインズに掲載する必要がありますが、不足がありました。
・契約したとたんにやる気をなくす
契約とる前はとても自信気に話していたのに、2週間後には「うちをやめてもらってもいい」と言われました。
これらをその人の上司にメールで伝えたところ、翌朝に謝罪の電話をもらいました。
その場はやり過ごしましたが、信用できなくなったので、結果的に契約は解除しました。
区分の購入先とは穏便にお別れしたかったので売却は極秘で動いていたのに、こちらにだいぶ荒らされてただただ酷かったです。
専任と一般、どちらがいいか
ある程度の力がある人なら選択肢があると思いますが、初心者の場合、
そんな選択に悩むより、一般で多くの業者さんに当たって経験していくしかない
と思います!
また、業者さんで査定額に幅が出てくるのは不思議で面白く、
その平均値を売却ラインにして淡々と手続きをするのが最良と考えます。
って、まだ1つも売却できていませんが💦
幸いなことに、上記の経験から、売却するのに不安要素がなくなったので、今はやや気持ちに余裕を持ちながら金額を待っているところです。
空気次第では、ここからもうひと駆け引き実行します。
ぽてぃろー
全国唯一の八難除に行ってきました
ぽてぃろーです🐶
昨年は、体調面でヒドイ1年でした・・・😢
メンタル崩れるし、入院するし、PCR検査は2回受けるしで、久しぶりに大変な1年でした。
医療費がとにかく凄くて、領収証の整理はもとい、確定申告の明細作成がかなり大変です。。。
年末に立ち寄った神社
昨年末、後輩に「お薦めです!」と連れてってもらった神社があります。
杉並区の神明宮⛩です。
親友がこの近所に住んでいてときどき前は通っていましたが、入るのは初めてです。都心にこんな神社があることにとても驚きました!
今年は八方塞がりなんです💦
9年に一度巡ってくるのが「八方塞がり」なんだそうです。
私は今まで、八方塞がりという言葉はただの格言と思っていたので恥ずかしい限りです。
何をやってもうまくいかないという意味では厄年と同じ?と思うのですが、ちょっと違うようです。
ちなみに、今年は「六白金星」の人が八方塞がりにあたります。
必要なのは方位除け🔄
「どう動いてもうまくいかない。」
だから方位除けをするのですが、神明宮では「八難除」といって、あらゆるジャンルの厄に対して祈祷してもらうことができるのです!
なんかスゴイお得感があります!笑
厄除(八難除) | 阿佐ヶ谷神明宮 厄除(八難除)の神社 東京都杉並区 (shinmeiguu.com)
神社の空気感が私に合うし、ここで祈祷してもらったら特別いいことがなくても穏やかな1年になるんじゃないかと思いました✨
初💛体験
実は、直接祈祷してもらうのは初めてなんです。
今までの厄年もすべて郵送。
だから、効果がイマイチだったのかな・・・と反省点もあるので(個人差だと思います)、今回はどれだけ効力があるのか、そして、これから自分の意志の持ち方や視点を変えていくことも課題になります。
やることはやった❕
あとは心構えだ!と思い、ググるとこんなことが散見されました。
「目の前のできることから始める」
「今取り組んでいることを確実にこなす」
これ、ピンときました。
不動産がまさにこの状態なんです!
私は今、師匠の教えのもとに不動産投資の基本的なことを訓練しています。
物件検索の訓練を3か月やろう!と言われました。
「目の前のこと」とはこの訓練だと思いました。
実践の第一段階ですが、物件検索は不動産投資のすべてに繋がるので、どっしりと腰を据えて、物件の目利き力が付くよう頑張ります!


なんだか今の私にマッチした心構えなんです。
忠実に、だけど体に無理をかけすぎない程度に楽しくやっていこうと思います。
ちなみに、後から知ったことですが、この日は天赦日と一粒万倍日が重なる最強の日だったそうで、今年はきっと何かが変わる、うん、絶対・・・と心強く思いました。
ぽてぃろー
今年もお稽古が始まりました🍵
こんにちは、ぽてぃろーです🐶
初釜に行ってきました。
この日はいつになくそわそわと緊張する日です。
ただ、今年はコロナ禍を鑑み、短時間のご挨拶、お料理は持ち帰りになりました。
「初釜(はつがま)」って?
年が明けて最初のお稽古のことで、茶道の大切なお正月行事です。
生徒は着物で稽古場に伺い、先生からは懐石料理が振舞われ、お酒もいただきます。
ここまでで十二分にお腹いっぱいになるのですが、食事の後でやっとお茶が振舞われます。
茶道は「食後のお茶の時間だけを切り離したもの」なんです。
映画「日日是好日」では、その事実を知った主人公がはっとして、キラキラする
描写があります。
![日日是好日 [ 黒木華 ] 日日是好日 [ 黒木華 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3180/4907953213180.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 3569 円
- 楽天で詳細を見る
貴重なことが幾重にもなる日
お茶を嗜んでいる方は、着物を自分で着られます。(私はまだ着付けができないので、先生が着せてくださいます)
それと、このような行事の時は先生が点てるお茶を頂けます。
お点前の貫禄と上品さは真似ができない独特のもので、お料理も先生お手製の
ものがたくさん並びます。
主菓子(おもがし)は、この日特有のものがあります。
花びら餅です。
干菓子(ひがし)もお正月らしい柄のものが並びます。
くじ引きが楽しい!
これ、私の先生だけがやっているのかもしれませんが、毎年扇子替えするのに
くじ引きを活用して、先生から運試しの機会をいただきます。
私は、2年連続はずれで懐紙(お皿のようなもの)をいただきました。
来年こそ1等賞をゲットしたいです!
これでいったんお休みです🍵
先月、今月とコロナ感染が深刻になっていることを受け、残念ながらお稽古はお休みになります。
とてもさみしいですが、お稽古から離れると気が付くこともあるんです。
それは、
お抹茶は本当においしいこと、
お茶が好きなんだということ、
お点前をもっとたくさん知って上手になりたいと強く思うこと
です。
お茶の世界は深く、色濃い
私はまだ水面の上にいて、そこから覗いているようなところにいます。
(金沢21世紀美術館のプールみたいな感じ)
どれだけ冷たいかな?って、足先だけプールにそーっと入れるような状態です。
その深さも色濃さもヒントすら得ていません。
だから、楽しもうと思います✨
お稽古は厳しいですが、シャキッと背筋が伸びる感じがたまりません。
ぽてぃろー